糖尿病予防 完全ガイド » 内蔵脂肪に要注意! 肥満と糖尿病の関係 » 糖尿病の予防にダイエットは有効?

糖尿病の予防にダイエットは有効?

ダイエットは糖尿病予防につながるのかということを調べているページです。

監修医師情報

上野内科・糖尿病内科クリニック

院長 上野尚彦医師

ダイエットが糖尿病の予防になるってホント?

糖尿病 ダイエット

女性のダイエットの目的は、美容面にあることが多くなっています。しかしダイエットは、糖尿病の予防にも繋がります。なぜならダイエットをすると、糖尿病を誘発する原因のひとつである肥満を解消できるからです。

糖分の過剰摂取は、高血糖を招きます。膵臓はインスリンというホルモンを分泌し、糖分バランスを整えるべく奮闘しますが、常に高血糖な肥満体を相手にしているうちに、疲弊してしまいます。

こうしてインスリンの分泌が減少してしまうと、糖尿病の症状が進行するのです。美容だけでなく健康のためにも、ぜひダイエットに励まなくてはなりません。

糖尿病の予防法はダイエットに似ている

男性は女性ほどダイエットに熱心ではないかもしれません。特に糖尿病リスクの高い50~60代の男性を見てみると、美容面からダイエットを行う人は少数派です。

しかし糖尿病の合併症が、大病や失明にも繋がりかねないと知れば話が変わってくるかもしれません。糖尿病には大きな危険があるので、ただちに予防をしないといけません。糖尿病を予防するには、以下のような内容が推奨されます。

  • 糖分、糖質を控え、栄養バランスの良い食生活を心がける。
  • まとめ食いや間食を控える。
  • ウォーキングや水泳などの運動習慣を付ける。
  • 過剰なアルコール摂取、喫煙を控える。

いかがでしょうか?糖尿病の予防はダイエットと似ていると思います。糖尿病を予防すれば、自然とダイエットができるのです。健康を手に入れるとともに、体型も維持できるというのは最高ではないですか?

体内のホルモンを活用したダイエット法も

体重をコントロールし、肥満を解消することは、糖尿病予防に極めて有効です。しかし、「運動や食事制限はつらくて、思うように実行できない」と悩む人もいるでしょう。そんな時は体内のホルモンを活用したダイエット法に着目するのも一案です。

内臓の脂肪細胞から作られる「アディポネクチン」というホルモンには、脂肪を燃焼する作用があることがわかりました。アディポネクチンというホルモンの分泌を促進することで、脂肪を減らすことができるのです。またアディポネクチンは血管を修復する効果がありますので、糖尿病の合併症のひとつである動脈硬化を防ぐのにも役立ってくれます。

近年はサプリメントというかたちで、アディポネクチンの分泌を促進させることも可能ですから、ぜひ情報を調べてみて下さい。

食生活改善や運動に励むこともおすすめですが、サプリなどの助けを借りることで、ダイエットでより成果を出すことができるでしょう。

今から予防しておかないと大変!糖尿病の予防方法をチェックしよう

今から予防しておかないと大変!糖尿病の予防方法をチェックしよう

ページの先頭へ