北海道で糖尿病治療を行っている専門医がいる病院
北海道エリアに糖尿病患者の数は?
厚生労働省「2016年人口動態統計月報年報」では、人口10万人に対する糖尿病による死亡率は、都道府県別にみると北海道が12.4人でした。全国平均の11.0人を上回り、全国では29位です。
おすすめの病院の詳細情報
5つの病院について、さらに詳しく紹介します。
札幌北辰病院
札幌市厚別区にある病院です。
糖尿病治療の特徴
腎臓内科、循環器科、眼科などの他の診療科と連携し、糖尿病の合併症に対応しています。
糖尿病の治療糖尿病療養指導士が多数在籍しており、チーム医療による糖尿病療養指導に力を入れて取り組んでいます。
2週間の糖尿病教育入院を行っています。糖尿病腎症の悪化を防ぐため、糖尿病指導の経験豊富な専門医・糖尿病療養指導士の認定看護師・管理栄養士が連携して30分程度の指導を実施しています。
治療内容と費用
糖尿病を中心とした治療を行い、他科と連携することで合併症への診療も実施しています。
治療内容に関するリスク
糖尿病は食事療法・運動療法をきちんと実施しないと、糖尿病腎症、糖尿病網膜症などの合併症が発症し、日常生活機能の低下に繋がる恐れがあります。透析などの状態を避けるためにも、適切な治療を行いましょう。
札幌北辰病院の基本情報
・所在地:札幌市厚別区厚別中央2条6丁目2番1号
・診療時間:平日8:00 ~ 11:00 12:30 ~ 15:00
・問い合わせ電話番号:011-893-3000
・公式サイトURL:https://hokushin.jcho.go.jp/
さかえまち西診療所
札幌市東区にある診療所です。
糖尿病治療の特徴
以前はよしだ内科クリニックと呼ばれていた病院から名称を変更しています。
糖尿病専門医が2名、管理栄養士が在籍しています。院長は、糖尿病専門医や指導医として幅広い知識を有しています。そのため糖尿病の診療については、専門的な視点から行うことができます。
食事療法や内服薬、自己注射療法などを行っています。
糖尿病の診断や治療、指導、合併症の早期診断・早期治療などの方法に対し、積極的に提案し実施していきます。
治療内容と費用
GLP-1受容体作動薬などを処方し、治療しています。この薬は低血糖を起こしにくいと言われています。
治療内容に関するリスク
患者様に最適な治療を提供していますが、合併症のリスクをゼロにできる訳ではありません。食事や運動などを行いながら、合併症のリスクを少しでも減らすように努めましょう。
さかえまち西診療所の基本情報
・所在地: 札幌市東区北45条東7丁目6-16
・診療時間:平日9:00~12:15 14:00~17:15 土9:00~12:15
・問い合わせ電話番号:011-731-6636
・公式サイトURL: https://sakaemachi-nishi.or.jp/
札幌医科大学付属病院
札幌市中央区にある病院です。
糖尿病治療の特徴
糖尿病に関しては食事や運動、内服療法に加えてインスリン自己注射の導入を積極的に行っています。
低血糖を予防し、良好な血糖コントロールを得ることを目標としています。
さらに虚血性心疾患や閉塞性動脈硬化症、糖尿病性腎症などの合併症も専門医の観点で自ら介入できるのが特徴です。
患者様にあった治療を提案し、実施していくことを可能にしています。
治療内容と費用
運動や食事療法を行っています。自己注射の指導なども必要に応じて実施しています。
治療内容に関するリスク
糖尿病は、合併症や低血糖症状を引き起こす恐れがあります。そのため急変時にしっかり対応することが重要になってきます。他科との連携し、患者様のサポートを行っています。
札幌医科大学付属病院の基本情報
・所在地:札幌市中央区南1条西16丁目291番地
・診療時間:平日8:45~11:00
・問い合わせ電話番号:011-611-2111
・公式サイトURL:http://web.sapmed.ac.jp/hospital/
KKR札幌医療センター
札幌市豊平区にある病院です。
糖尿病治療の特徴
総合病院のため、多くの診療科と連携しており、専門的な観点から診療を行っています。
外来時に糖尿病看護専門スタッフによる、患者さんへの支援外来も併設しています。常時サポートすることが可能となり、外来インスリン導入や自己血糖測定指導、フットケア、糖尿病療養相談、退院後フォローなど多岐にわたり、相談、指導することができる環境を整えています。
もちろん教育入院なども行っており、患者様のニーズに合わせた治療を目指しています。
治療内容と費用
トレッドミルの負荷試験による狭心症の有無など合併症の早期発見に取り組んだ治療を積極的に行っています。
治療内容に関するリスク
糖尿病に関する診療実績も豊富にあります。しかし一人ひとり症状は異なっています。リスクを最小限に抑えるためにも、体調に変化が現れた際は、担当医に相談するように心がけてください。
KKR札幌医療センターの基本情報
・所在地:札幌市豊平区平岸1条6丁目3-40
・診療時間:平日8:00~10:30 13:00~15:00
・問い合わせ電話番号:011-822-1811
・公式サイトURL:https://www.kkr-smc.com/
北海道医療センター
札幌市西区にある病院です。
糖尿病治療の特徴
糖尿病のチーム医療を専門におこなっています。
医師による診療だけでなく、糖尿病療養指導士(CDE-J)の資格をもつスタッフが中心になり生活指導、フットケア、自己血糖測定、インスリン注射、透析予防指導なども積極的に実施しています。
また入院患者様のための糖尿病勉強会も開催しています。外来では糖尿病教室を開き、患者様自身に糖尿病に対する自覚やリスクを把握してもらえるように努めています。
治療内容と費用
患者様にしっかり糖尿病について学んでもらうための指導に力を入れています。外来の場合、予約が必要になるため注意してください。
治療内容に関するリスク
患者自身でリスクを知ることで、食事などを注意するようになると考えています。管理栄養士よる専門的な指導も実施し、あらゆるリスクを軽減できるよう努めています。
北海道医療センターの基本情報
・所在地:札幌市西区山の手5条7丁目1番1号
・診療時間:平日 午前8:30~11:00
・問い合わせ電話番号:011-611-8111
・公式サイトURL:http://www.hosp.go.jp/~hokkaidomc/